今日はブログのことを書いてみたいと思います。
多くの方にブログを見ていただきましてありがとうございます。
今まで姉妹店で挙式をあげた方、またこれからヴェールノアールで挙式をあげる方、会場見学の前にブログを見てくださった方、いろいろなリンクからこのページに来た方、たまたま見た方などなど毎日いろいろな方が見てくださってると思います。
ブログでは結婚式に関係のあること、ブライダルフェアに関すること、会社の行事、その日あった出来事、打ち合わせの来てくださった方のこと、ヴェールノアールでは工事の進み具合、またスタッフの休みの日の過ごし方などを書いています。
ブログに取り上げてほしい内容がありましたら、コメントに書いていただけると次回にはぜひ取り上げさせていただきます。
皆様の役立つ内容、楽しさが伝わればと思います。
多くの皆様にブログファンになっていただけるように、これからもスタッフ一同毎日更新していきたいと思います。
今日のブログ担当は10年先、20年先もずっとこのブログが続いていたらいいなと思う安田でした。
暑い一日ですね~江端です。
本日は、イオン各務原ショッピングセンター内にある、ブライダルサロン ラ・ローブさんにお邪魔してきました。
ラ・ローブさんは、結婚にお悩みのカップルにウエディングのご紹介をしているサロンです。会場紹介をはじめ、ドレスや引出物、招待状などが常時展示してあり、毎日がブライダルフェアのようなお店です。
今回から、ヴェールノアールをカップルに紹介していただけるようになりました。ラ・ローブさんでも、ヴェールノアールがどのような会場か、お話が聞けますよ。これからもよろしくお願いします。
こんにちは!今日のブログ担当は南です^^
今日はオフの日のことについて書きたいと思います♪
先日連休をいただいて、東の方にある夢の国・みんな大好きT●Lにいってきました☆今年の夢の国は記念すべきくぎりの年というということで、なんだかいつもよりもっとにぎやかなかんじがしました♪♪
さらに私も久しぶりの来園だったのでテンションは上がり気味↑↑↑というわけでとりあえず入口で1枚。
そしていよいよ中へ…園内はGW明けということで比較的すいていました。いました…が!なにしろ寒い!!!
この日の関東地区の気温は最低11℃…伊豆沖にあった台風の影響のようです。20℃近くあった名古屋から春の装いでやってきた私たちに容赦なく吹き付ける風…やっぱり事前にいろいろリサーチしておくことって大切ですね。。。
でもここでめげてはいけない!たとえ雨が降ろうが風が吹こうが楽しい結婚式を演出するのが私たちウエディングプランナーの使命!そんな私がこの程度の天候に負ける訳にはいかない!!…というわけで売店に走り大きめのタオルを購入。首にマフラー代りに巻きました♪そしてそのまま園内を周り…。
夜の花火まで楽しみました♪本当に素敵な休日になりました♪♪
この夢の国がこんなに長くたくさんの人に愛される理由は、その愛くるしいキャラクターたちの魅力ももちろんあると思います。でも今回行ってみて思った事は、ここは「どんな人にでも開かれた場所であるということ」がまた大きな理由の一つであると思いました。
働くスタッフの1人1人が「全ての人をもれなくおもてなしする」という意識を持っていることが見てとれます。ここにくる人がみんな平等に夢をみられるように。
同じサービス業の人間として、本当に勉強になります!
我等が株式会社ブラスも今年は記念すべき10周年目にあたります。これからまだまだ発展していくために、諸先輩方の尊敬すべきところはよく見て学んで、どんどん盗んでいかないといけませんね!!
先日???歳になりました、江端です。(皆様、コメントありがとうございました)
本日は、ヴェールノアール工事状況をお伝えしたいと思います。
ただいま、行っているのは基礎工事です。基礎工事とは、建物が傾かないように建物荷重を均等に地盤に伝える下部構造の工事です。一番最初の工事であり、そして最も重要な工事といえます。関係者の方々が、毎日頑張って工事に励んでいます。ありがとうございます。
このような、フェンスに覆われた中で、着々とヴェールノアールがうまれております。
フェンスにはDaiwaHouseの文字が!そうなんです、現段階ではDaiwaHouseさんが工事を行ってくれています。これからも、よろしくお願いします。
今日は平日の月曜日ということもあり、サロンものんびりした1日となっています。
本日もブログ担当は安田です。
よしブログを書こうと思ったのですが、ブログのネタがない!!どうしましょう!?何を書こうか悩み中です。
なぜ今日はブログのネタがないのか考えてみました。そうです!!いつもいろいろなことにアンテナを張っていないといけないにもかかわらず油断していたのこの一言に尽きます。いつも心にアンテナを張りつずけて行こうと思った安田でした。
~おまけ~
先週姉妹店のブルーブランで結婚式のケーキがあまりにも印象的だったので紹介したいと思います。
ケーキと言えばイチゴですよね!?イチゴケーキです!こんなイチゴケーキはいかがですか。
リラックマ!コリラックマ!だれだっくま!?安田です!!
今日は何の日でしょうか??みなさんお忘れてはないですよね。そうです!!母の日です。感謝の気持ちをこめて母に何かプレゼントしましたか!?
お花だったり母親の好きなものもいいですね。メッセージカードを添えると一層素敵になりますね。
5月11日は母の日!ヴェールノアールではもっとすごい日でもあるのです。なんと!本日5月11日は江端支配人のバースデーです。
大忙しの本日のヴェールノアールではお店を閉めるまで、何事もなかったかの様なふりをする南Pと安田。(朝からなにも触れなくてごめんなさい江端さん)
誰からだ?と思ってみてみると、送り主は松本Pからリラックマ好きの江端支配人へのスペシャルプレゼント!!リラックマ尽くしセットです!!
感動のあまり小さな声で「あっ…」「あっ…」「あっ…いよちゃん」すごくうれしそうでした!!
もちろんそのあとは南Pと安田からのプレゼント!突然部屋が真っ暗になり…、HAPPY BIRTHDAY歌付バースデイケーキです。
江端支配人○○歳のBIRTHDAYおめでとうございます。いよいよなりましたね!!!
これからも素敵なリラックマ好きの支配人でいてください。ますます男に磨きを!!
でも体だけにはくれぐれも気を付けてくださいね。
やっぱりオブジェクト指向ですよね。(本日のお2人ならわかりますね。)
江端です。(気になる方は江端まで)
今朝、テレビでテクノブーム再来か??という内容のニュースを見て、テクノと言えば「YMO」だなぁ~と思っていたら、若い人にテクノカット知ってますか?という質問に、最近の若い人知らない人ばかりでした。時代は変わっているんだなぁ~と感じた朝でした。
そんな今日ですが、愛知県の一宮市にある姉妹店ルージュ:ブランにて昨年の12月に結婚式を挙げられましたつよしさんまきさんが遊びに来て下さいました。お2人は社長のブログもチェックして下さっているブラスファンなのです。
新婚旅行のおみやげと写真を持ってきて下さいました。
ありがとうございました。みんなでおいしくいただきます。
フランスの写真は素敵でしたね~。モンサンミッシェルは行ってみたいです。
お2人がお店に入った時に、お2人の結婚式のビデオを流しておくプチサプライズはいかがでしたか?
結婚式のことやお仕事のことなど、たくさんお喋りしてしまいましたね。オススメのお店、今度行ってみたいと思います。今日は本当にありがとうございました。お久しぶりに会えて、とてもうれしかったです。
では最後に記念撮影です。
このポーズは結婚式の時からの定番ポーズでしたね。気合いが入ります!!!
そして、安田Pとも記念撮影です。
披露宴の前に、扉の前でみんなでやりましたね~。懐かしいです。「えいえいお~」
また、お茶でもしに来て下さいね。ヴェールノアールが完成したら是非、お越し下さいね。
それではまた~。
カルボナーラが大好きです(新婚旅行はイタリア行きました)、江端です。
本日は、プチブライダル情報第3弾をお届けします。
本日の紹介は、「折り鶴シャワー」です。挙式の後に、チャペルの退場シーンやガーデンを使って、フラワーシャワー、ライスシャワー、バブルシャワーなど色々な祝福の方法があります。
今回ご提案する折り鶴シャワーは、和装での式の後におこなうとベストです!!
凛とした、和装に舞う色とりどりの鶴は写真でもバッチリの名シーンになると思いませんか?シャワーの後は、折り鶴を持って帰っていただいてもよいのではないでしょうか?御利益があるかもしれませんよ。
ただし、たくさん折るのが時間がかかり、大変なのでお早めに準備されておくことをオススメします。家族の方に協力していただくといいと思います。
和装の方には、折り鶴シャワー、いかがでしょうか?それではまた~。
ゴールデンウィークも終わりましたね。皆さんはどこに行きましたか。
25周年のディズニーランドに行った方や、「ええじゃないか」を乗りに富士急ハイランドにいった方、海外旅行に行った方もいるのではないかと思います。
ゴールデンウィークのお土産話聞かせてください。
今週末は月に1度の「プレミアムフェア」です。
ゴールデンウィーク中に、会場見学ができなかった皆様に必見です!!今回のプレミアムフェアは、ウエルカムボードをはじめ、招待状、席札、メニューカードなどペーパーアイテムの手作り見本の展示があります。
今日もウェルカムボードの作成していました。
手作り感はありますが、そこがまたよく自分らしさが出ていました。ぜひ今週末お越しいただきましてご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしています。見学の予約はこちらからお願いいたします。<安田>