ヴェールノアール・スタッフブログ
岐阜県羽島市のゲストハウス・結婚式場

ヴェールノアールスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
Reggae大好き杉本です♪

今日は3月3日【ひな祭り】の日ですね✿
我が家では(ではなく実家ですが・・・)お雛様を飾り、ちらし寿司を食べました^^
2歳過ぎまでは雛人形を怖がっていた娘ですが、今年は嬉しそうにお雛様の前に座り
写真を撮らせてくれました。

私の代から続く雛人形を、今もこうして飾れることは本当に感慨深いです・・・
次は男の子がやってくるので、弟のおさがりの兜飾りの出番が待ち遠しいです^^

話は変わりますが昨日の夜、私と娘、そして以前ブログでもご紹介したマダムの内の一人と
映画を見に行ってまいりました♪
マダムの一人とは同じアーティストが好きという共通点があり、以前からもオンラインLIVEを見るなど
オタ活をしておりました(笑)

そして、昨日もそのアーティストのLIVE映画を見に行ったのですが、
大画面で大音量で、さらにペンライトを振りながら思いっきり歌えるのは
本当に快感ですね!!
コロナ渦で中々LIVEを楽しむという事に制限がかかっておりましたが、
最近は制限も解除され、以前のように思う存分LIVEの雰囲気を楽しめるのも最高ですね☆

それもあってか、最近は結婚式のリメイク入場をLIVE風に創り上げる新郎新婦も増えてきました!

先日の結婚式では、大好きなアーティストのLIVEを忠実に再現し、
新郎新婦と私達スタッフもオタクになり、ダンスを踊りました♪
ゲストの皆様にもペンライトをお持ちいただき、会場内は熱気に溢れましたね!

0076_R

1030_VN_繝輔y繝ュ繧ッ繧兔1030_繝輔y繝ュ繧ッ繧兔0034_R

そんな私も、無類のLIVE好き。
自身の結婚式でもLIVEに来た感覚を味わえるような入場を行ったのを思い出しました☆

5326_R

5265_R

LIVE入場の最高なポイントは、なんといっても”一体感”
知ってる曲でも知らない曲でも、会場にいる全員で盛り上がることが出来るのも、
魅力の一つだと思います。

そこに+αのイベントを足すだけでも、おふたりらしさの演出に繋がります。

例えば、ドレスの色当てクイズと題して正解だと思う色のペンライトを選んでもらったり、
テーブルごとにペンライトの色を変えて会場をテーマカラーに染めてみたり・・・

まだまだ出来ることはたくさんあると思いますので、
ぜひ皆様も私達と一緒に色んなLIVE入場を楽しみましょう!

本日のブログは杉本がお送りしました^^

こんにちは!
ス〇バのフラペチーノがすき
プランナーの高田です*

今日はヴェールノアールでおすすめの
アフターセレモニーについて
お話させていただきます◎

そもそもアフターセレモニーとは…?

チャペルでの挙式の、少し厳粛な雰囲気から
披露宴をより楽しくアットホームな時間にするため
ガーデンなどで
ゲストの方と楽しい時間を過ごし
賑やかな雰囲気のなかご家族やご友人に祝福してもらう
そんな時間になります!

〇定番のフラワーシャワー

0062_R

花の香で周囲を清めることで幸せを妬む悪魔から、
新郎新婦おふたりを守るというおまじないの意味があります

〇バブルマシーンを使って
素敵なお写真を残すことも◎

0094_R

〇おかしまき

099_R

この地方で古くから行われてきた、
新婦が家を出るときや新郎の家に入る際に、
家の屋根や2階からお菓子をまき、
新婦のお披露目や幸せのおすそ分けの意味がある風習が
結婚式にも用いられるようになりました!

お子様やご友人だけでなく
おじい様、おばあ様、ご親族の皆様も
全員が盛り上がることのできるイベントです。

〇人気の演出!バルーンリリース!!

DSC02768_R

バルーンを見るだけでもテンション上がりますよね◎
ゲストの方との一体感溢れる素敵な演出です!

ブーケトスやブーケプルズ、
集合写真を撮ったり、自由にお写真タイムを
過ごしたり、
ガーデンが自慢のヴェールノアールだからこそ
ゲストの皆様と笑顔溢れる楽しい時間を
ぜひ過ごしましょう!

まだまだたくさんのイベントを
ご提案いたします!

気になる方はぜひ担当プランナーに
相談してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました*

ヴェールノアールスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは。

ついに早くも2月が終わってしまいますね。
1ヶ月は本当にあっという間で、私は今月に誕生日だったのでまたひとつ年をとってしまいました(T_T)/~~~

2月のお誕生日のかたがヴェールノアールは私の他に2人もいたので、正直びっくりしました!

そしてそして私の実家のおばあちゃんも実は2月が誕生日で、親戚もあつめて帰省してお誕生日会を開きました。

おばあちゃんには今回ザ定番のいちごショートケーキのホールでバースデーケーキを用意しました。
「こーんなホールケーキでのお祝いケーキはいつぶりだがや!」ととっても喜んでくれました(*^^*)

IMG_2943

お食事系はいつも私が担当で作っていっているんですが、おばあちゃんたちはお寿司が好きなので、いつもは海鮮をたっぷりとのせたちらし寿司なんですが
今回は手巻き寿司にしました。
今回は酢飯にきび砂糖をつかったので茶色い仕上がりになったため皆不思議そうに見てたのですがおいしく食べてもらえました。

二人はどうやら私の作る酢飯が好きらしく・・・酢飯だけをすごく食べてました(笑)

こうやって親戚が集まるのも数少ないのでおばあちゃんもおじいちゃんもすごく喜んでくれたので本当によかったです!

充実した休日になりました(^^)/

3月に入りますが少しずつ暖かくなってきましたね。
ただ花粉がのせいで私は鼻がやられてるんですが、業務に支障がでないように気合で花粉の季節を乗り越えようとおもいます!
皆さんは大丈夫でしょうか?

ここまで読んでくださりありがとうございました。
キッチンあゆりがお送りしました。

本日もここヴェールノアールで
幸せ溢れる新夫婦が誕生いたしました

新郎:ゆうたさん
新婦:はるかさん

とても優しくてみんなから愛される
素敵なご夫婦です

そんなふたりの1日はファーストミートから始まります
少し緊張した様子のゆうたさん
はるかさんのお姿をみて思わず涙が溢れます
blog0009_R

夫婦となった実感を嚙みしめる瞬間でした

そしていよいよ始まる挙式
おふたりが選ばれたのは
ゲストの方が結婚の証人になってくださる人前式

まずは新郎ゆうたさんが入場し
続いて新婦はるかさんが入場します
実ははるかさんからのサプライズで
チャペルの扉が開く前 はるかさんから親御様へのお手紙を
マイクを通してお読みいただきました

チャペルの中は感動の雰囲気に包まれ
新婦はるかさんのご入場

たいせつな皆様に見守っていただきながら
誓いとともに夫婦となられたおふたり

チャペルの扉が閉じる寸前にキスする
“クロ―ジングキス”でゲストの皆様を湧かせました♡

まだまだお祝いの言葉はとどまるところを知りません!
集合写真も全員でお撮りした後
ケーキイベントへと進んでいきます🎂
おふたりのこだわりを詰めこんだおしゃれで美しいケーキ^^
blog0020_R
そんなケーキに仲良くご入刀♡
そして実はこの日がはるかさんのおばあ様の誕生日当日!
感謝と愛情を込めて あーーん♡
甘~いお時間となりました♡

おふたりからのおもてなしは止まりません!
来てくださった方へビュッフェのプレゼント~~!
blog0022_R
たくさんご用意くださり ゲストの方にもさらに楽しんでいただきました

そしておふたり手作りのプロフィールムービーを
待合室にて上映し 拍手が巻き起こりました👏

ご友人のお見送り後は ご家族と一緒にお食事♪
おふたりと撮影しながら フレンチもゆっくり楽しんでいただきました^^
Blog0024_R
「恥ずかしい~」と言いながらもたくさんお写真を残すことが出来て
担当としてとっても嬉しい時間でした☺
そしておふたりからのご挨拶があり 無事に門出を迎えられました

ゆうたさん はるかさん
改めまして 誠におめでとうございます
おふたりと初めてお会いしたのは去年の11月
そこから3ヶ月間 本当にあっという間に時間が過ぎていきました
もっと一緒に過ごしたような気もします☺
3人で想像してきたことが当日形となって
本当に楽しく幸せでした
おふたりに出会えたことは 間違いなく私にとって宝物です
またいつでもヴェールノアールに帰ってきてくださいね
お疲れ様会も楽しみにしております🍺
blog0027_R

大好きです

担当プランナー:神谷まこ(まこちん)

岐阜県羽島市にございます
結婚式場ヴェールノアールのブログをご覧の皆さんこんにちは

本日のブログは桑田がお送りします
昨日姉妹店のブランリール大阪で同期の結婚式が行われ
ゲストとして招待していただきました!

大阪駅から徒歩5分の好立地にあるブランリール大阪は
とてもおしゃれで、新婦がウエディングプランナーとして何年も結婚式を創ってきた会場です

実は私も以前ブランリール大阪で支配人として働いていました!
新婦にはたくさん力を貸してもらい
感謝してもしきれないくらいお世話になった大切は同期です

延期に延期を重ねてようやく結婚式を迎えられたおふたりだからこそ
挙式の扉が開いて、入場した瞬間から
自分のことのように嬉しくて涙がこぼれました

IMG_9135_R

挙式後のウェルカムビュッフェでは
串カツやたこ焼きなど、大阪らしいフードでおもてなしをしてくれました!
揚げたての串カツはとても美味しく、近江牛コロッケも素晴らしかったです!
(新郎新婦は滋賀県出身です)

IMG_9124_R

同期のメンバーも久しぶりに大勢揃いました!
各エリアで働いているので、中々会えない時もありましたが
こうして結婚式で再開できるとより一層嬉しさが増しました!

IMG_9133_R

家族愛が感じられ
友人との絆が感じられ
何より新郎新婦ふたりの幸せが感じられる
素敵な一日でした

普段は運営側ですが、結婚式に久しぶりに出席して
結婚式はやっぱり良いなと思いました
これからも良い結婚式をヴェールノアールスタッフ全員で創っていきます!

ヴェールノアールのブログをご覧の皆さん こんにちは!
本日は清水が担当させていただきます

結婚式という特別な日だからこそ
伝えたい想いがみなさんたくさんあります。

普段照れくさくて伝えられない親御様への感謝の気持ち...

blog_0173

新郎様から新婦様へ
サプライズでお手紙をとどけていただいたり...♡
blog_0060

ゲストの皆様にあてたお手紙も心温まります♡
0006

挙式が始まる前に皆さんにお読みいただいたり
披露宴が始まるまでのお時間にお読みいただいたり...

是非、結婚式だからこそ
普段伝えられない気持ちをお手紙にしてみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

VERTNOIRスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!

今日は皆さんにヴェールノアールで作った建築物!?

をご紹介します!!

OMQTzm-C

なんだこれは!!と思った皆さん

これはウエディングケーキなんです(^^)

 

上に乗っている家も食べれる素材で作っています!!

型紙を作り、屋根を作りドアを作り、

プラモデルのように組み立てるんです(笑)

 

パティシエがこんな事までやっているなんてびっくりされた方もいるんじゃないでしょうか!

私たちパティシエは新郎新婦の思い出のケーキを作るためなら

できる限りの事はさせていただきます!!

 

なので、、、

hteNfU-c
こんなものまで!!

なかなかおもしろいですよね!

でも一生忘れない思い出のウエディングケーキになります!

みなさんの思い出の建物!建設させてください!!(笑)

 

ただ今も絶賛学校建設中です、、(笑)

 

今日は一風変わった素敵なケーキと意外なパティシエのお仕事をご紹介させていただきました!

最後までお読みいただきありがとうございました!

VERTNOIR 杉山わこ

本日もヴェールノアールで新たなご夫婦が誕生しました

新郎:たかひろさん
新婦:なつみさん

021_R

会場見学で初めてお会いしたときから
気さくにお話してくださったおふたり
当日を私もとっても楽しみにしておりました

おふたりの一日はファーストミートから
おふたりらしい笑顔溢れるお時間となりました
私も含め3人で円陣を組んで
結婚式のスタートです!

お写真をたくさん撮った後は
家族対面のお時間となります
おふたりの姿を楽しみにされている親御様とご兄弟が
温かくおふたりを迎え入れます

無事に挙式リハーサルが結び
挙式本番のスタートです

たかひろさんは親御様おふたりにお手伝いしていただき入場
親御様からの愛情こもったハグも印象的でした

続いてなつみさんは
なつみさんのことが大好きな方たちと4人で入場です
しっかり手をとって
ゆっくりゆっくりバージンロードを歩いていきます
たかひろさんにはご家族全員でバトンタッチをしていただきました

047_R

滞りなく挙式が進み
おかしまきで緊張をほぐした後は
披露宴が始まっていきます

前半の見せ所は
なんといっても兄弟全員でのケーキ入刀です
これは会場見学の時からやりましょう!とお約束をしていて
夢が現実となった瞬間は最幸でした!

078_R

ご中座はお互いのたいせつな方と退場し
こだわりのカラードレスにお着替えです

カラードレスの際もセカンドミートを行いました
星をモチーフにしたドレスとイヤリングが
とってもお似合いのなつみさん
ドレスの色当てクイズでペンライトを振っていただきながら
ライブさながら入場です

そしてここでも会場見学からやろうと決めていた
スタッフも含めたダンス入場です!
大学でダンスをやっていたなつみさんと
頑張ってお家で練習してくださったたかひろさん
そしてダンスが大好きなヴェルノアダンサーズ(プランナー)
でダンスホールを踊りました!
会場大盛り上がりの瞬間でした

094_R

余興やイベントで温かい時間になった後は
いよいよクライマックスです

気持ちを込めてお手紙を読んだり
親御様に贈呈のお時間を過ごして
結婚式は結びとなりました

たかひろさん なつみさん
この度は誠におめでとうございます
私はおふたりに出逢っておふたりとお話しするのが
本当に毎回楽しみでした
おふたりにとって笑顔溢れる一日ってどんな一日なのか
おふたりと一緒に考えることも私にとってとっても幸せでした
一緒に過ごした時間は宝物です
それだけではなく
素敵な花束をくださり
おそろいのアフターブーケを選んで
最後まで大好きが溢れていました
これからもひまわりみたいな笑顔のおふたりで
幸せな家庭を過ごしていってください
担当させてくださり、本当にありがとうございました

138_R

担当プランナー:田中真希(まっきー)

2023年2月18日
晴れ渡る青空の下ヴェールノアールにて
幸せいっぱいの夫婦が誕生しました

新郎:りょうさん
新婦:りなさん

とっても穏やかで笑顔が素敵なおふたり
空もおふたりのこと祝福しております^^

おふたりの1日は写真タイムからスタート!
りなさんの家族でもあるわんこたちとも一緒に写真をとっていきます
0031

そしてチャペルでの撮影と思っていたら
まさかのサプライズでりょうさんからお手紙が…
驚きと嬉しさで涙が溢れだすりなさん
夫婦のふたりの素敵な時間を過ごしていただきました

0043

続くご家族での対面です
今までの感謝の気持ちを伝え
親御様もどこか寂しそうなお気持ちですが
新郎新婦姿に笑みこぼれる素敵時間でした

おふたりは人前結婚式を選ばれました
皆様の前に誓いをたて
たいせつでそして思い出のリングは
愛犬のつむぎ・ゆずに運んでもらいました*

おふたりの結婚の証としてゲストの皆様とつくった
【ウェディングジェンガ】
一生ものとなりましたね!

挙式後ガーデンにてフラワーイベントを行い
ゲストのみなさまと楽しい時間をすごし

披露宴へ…!
おふたりの大切なゲストの皆様と過ごす時間
ここでおふたりからご報告が…
りなさんの妊娠発表をしました
ゲストの皆様も喜びの声や
思わず涙するゲストの方もいらっしゃいました
本当に愛されているりょうさん りなさんです

パーティも和やかな時間の中過ごし
メインイベントケーキイベントです
おふたりの出会いでもあるお店を建築したケーキです!
ゲストの皆様の歓声もすごかったですね^^
0084

ケーキイベント後あっという間に中座へ…
りなさんはたいせつでたまらないお姉さまとご中座です
一緒に前撮りを行うほどとっても仲良しな姉妹
お姉さまからサプライズでお手紙もあり
りなさんの涙も止まらない時間でした

りょうさんは海外にいらっしゃるお兄様とオンライン上で中座です!
とても列席してほしかったお兄様
オンライン上ではありますが
兄弟そろって海を越えて中座をしました!

お色直し入場はオレンジ色のドレスに身を包み
ご登場です!
りなさんの明るく弾けた笑顔にぴったりです^^
0101

料理も全て召し上がっていただいた後は…
おふたりからのおもてなしデザートビュッフェです♡♡
ヴェールノアールダンサーズご発注いただきました(笑)

おふたりと楽しい時間をお過ごしいただき
クライマックスへ…
おふたりが育ってきた生い立ちムービーを上映し
感動の空気に会場は包まれ
おふたりの結婚式は結びました

りょうさん りなさん
本日は本当におめでとうございます!会場見学から
あっという間にこの日を迎えましたね!
おふたりの穏やかで優しい空気感に癒されて
毎回のお打ち合わせは私の楽しみでした^^
これからも家族3人で素敵な家庭を築いてくださいね*
お手紙に写真もありがとうございました!

0124
だいすきです!

おふたりの担当プランナー:遠山栞(きんちゃん)

こんにちは!
ス〇バの抹茶ラテがすき
プランナーの高田です*

少しづつ春の陽気が感じられる
季節になりましたね。
私は春産まれということもあり
1年のなかで最も春が好きです⚘

さてそんな春は
有難いことに結婚式もたくさんサポートさせていただく
季節です。

たくさんの新郎新婦様に出会って
結婚式当日を迎えられることを
私たちヴェールノアールスタッフも
とっても楽しみにしています◎

そして結婚式だけではなく
前撮りもとってもおすすめな季節なんです!

定番の桜をバックに撮影はもちろん、
春だからこそ咲くお花いっぱいの公園に行ったり
海へ行ったり山へ行ったり・・・
どこへ行くのも楽しい季節ですよね◎

ぜひ前撮りだからこそ残せる
おふたりらしいお写真を撮影しに行きませんか?

ヴェールノアールでは
lyricsというとっても頼れる
カメラ会社が全力で撮影しています!

おふたりがどんな写真を残したいか
なぜその写真を残したいのか
おふたりの想いを汲み取って
おふたりらしい、世界でたったひとつの
素敵なshotを残してくれますよ。

私たちと一緒に
結婚式だけでなく
もうひとつの記念日を過ごしましょう◎

最後までお読みいただきありがとうございました。

118_R