ヴェールノアール・スタッフブログ
岐阜県羽島市のゲストハウス・結婚式場

こんにちは
今日のブログは小林がお届けさせていただきます

秋の結婚式シーズンも到来
これから結婚式を迎える皆様がたくさん
打ち合わせにお越しいただいております

結婚式の当日を迎えるまでには打ち合わせを重ねていきます

打ち合わせは招待状に始まり
当日の内容やウェディングケーキ・BGMなどなど

約10回行っていきますが
中々休みが合わなかったり
遠方にお住まいの方
それぞれにあった打ち合わせを提案し
専属プランナーと決めていっていただきます

そして
引出物の打ち合わせでは
たくさんのカタログから決めていただきます

今回はその引出物の中での
『鰹節』について説明させていただきます
結婚式の引出物といえば『鰹節』を思い描く方も多いのではないでしょうか?

なぜ引出物に鰹節かと言いますと
諸説ありますが

鰹節は「背側の節(ふし)」を「雄節」(おぶし)、「腹側の節(ふし)」を「雌節」(めぶし)と呼んで「雄と雌が対」になっていることから「夫婦円満」を願うという意味もあるそうです
またその二つを合わせると亀の甲羅のようにも見え
二人の幸せが万年続きますようにという意味合いもあり

縁起物として
鰹節が結婚式の定番をひとつとなりました

今では
かわいい包装がされていたり
IMG_1892
削り節だけでなく
鰹の醤油やふりかけ、お菓子も人気です!
IMG_1891_R</a

鰹節だけでなく
他の定番にも色々な意味があり
それを知ると引出物選びも楽しくなりますよ☆

是非知りたい方はヴェールノアールスタッフまで♪

小林